WordPressでブログを始めてみようと思ったら、なにやらテーマというものがあることを知り、どれを選んだらいいかわからなくなっていませんか?
というのも、WordPressのテーマは世界中の人が作っており、無料テーマだけでも相当な数があるんですね。
その中から良いテーマだけを選ぶなんて、初心者には難しいですよね。
そこでこの記事では、ブログ歴3年で無料と有料あわせて3つのテーマを使ってきた僕が、初心者にオススメなWordPress無料テーマ3選を紹介します。
3つ紹介した後で、僕が実際に使ってみて
「これはハズレだったなー」と思うテーマについても解説するので、最後まで記事を読めば自分に合うテーマの選び方も理解できますよ。
初心者にオススメなWordPress無料テーマ3選
初心者にオススメなWordPress無料テーマは以下の3つです。
- Cocoon
- Xeory
- Luxeritas
この3つについて、紹介します。
①Cocoon

当サイトも使用しているテーマがこのCocoonです。
無料ですが機能がめちゃめちゃ豊富で、コードが書けない・読めない人もカンタンに良さげなサイトが作れます。
またCocoonはスキンというテンプレート機能があり、スキンを使うだけでサンプルと同じデザインにできるのが初心者にも嬉しい点。
アフィリエイト機能も多くついているので、実際に多くのアフィリエイターに愛用されており、ブログで稼ぎたい人にもオススメです。
デメリットとしては、機能が多すぎるために設定が大変なところ、多くの人が使っているため似たようなデザインになってしまうところがあります。
しかし無料なのにアップデートが頻繁に更新されており、テーマ作成者の「わいひら」さんは神ですね!
②Xeory

こちらはバズ部が提供しているXeoryという無料テーマです。
バズ部はコンテンツマーケティングで有名な、SEOに強い企業。
そんなバズ部の提供するテーマだけあって、SEO対策もバッチリです。
こちらはCocoonよりかなりシンプルですが、Webマーケティングするうえで必要なCTA機能も備わっていて、集客にも使えますね。
デメリットとしては、非常にシンプルなので、コードをいじらずに凝ったデザインにするのは難しいです。
最低限の機能さえあればいいという人には、うってつけのテーマと言えるでしょう。

ちなみにCTAとはCall To Actionの略で、記事の最後に、読者に行動をさせるための呼びかけをする手法のことです。
上記の画像はバズ部のCTAですが、こんな感じのよくありますよね。
③Luxeritas

Luxeritasも無料で高機能なテーマとして有名です。
特にページ表示速度には力を入れているようで、実際にこのテーマに移行したブログの表示速度が上がったという口コミをよく見ますね。
もちろんSEO対策やデザインのカスタマイズ性もバッチリです。
こちらは「るな」さんが作成者であり、アップデートもちゃんと更新されているので素晴らしいですね。
デメリットとしては、こちらも非常に高機能なので、設定を覚えるのが大変なところです。
ただテーマのマニュアルも詳細に書かれているので、わからないことがあったら見てみましょう。
初心者が使うなら、この3つのテーマから選べば間違いないです。
初心者向けじゃないハズレテーマの見分け方
オススメのテーマを紹介しましたが、反対にオススメできないハズレテーマも存在します。
このハズレテーマを見分ける方法は下記のとおり。
- ブロックエディタに対応していない
- ウィジェットが少なく、カスタマイズしにくい
- 何年も更新されていない
これらについて、順番に解説します。
①ブロックエディタに対応していない
エディタとは、ワードプレスの記事の投稿画面で使う編集エディタのことですが、実はちょくちょく使い方が変わるんです。
特に2018年にWordPress5.0というアップデートとともに、以前使われていたクラシックエディタが廃止され、新たにGutenbergというブロックエディタが導入されました。
これはかなりの反響があり、以前からワードプレスで旧エディタに慣れ親しんでいた人たちは、全く違うエディタにかなりの違和感を覚えたようです。(ちなみに僕もその1人でした)
そしてこの新しいブロックエディタに対応していないテーマも存在しています。
そういうテーマを選んでしまうと、ワードプレスのエディタについている標準機能しか使うことができず、文字の装飾やボックスで囲むようなデザインが思うようにできません。
もちろんHTMLやCSSを理解していて、コードエディタで書ける人は問題ないですが、多くの初心者はそうではないですよね。
なので初心者の人は、ブロックエディタに対応しているテーマかどうかを調べてから、導入するようにするといいでしょう。
②ウィジェットが少なく、カスタマイズしにくい
ウィジェットとは、サイトのエリア(記事下、サイドバー、フッターなどの場所のこと)に好きなパーツを配置できる機能のことです。
たとえば「記事コンテンツの下にSNSボタンやプロフィールを設置したい!」
というようなカスタマイズが、ウィジェットを使うと簡単にできちゃいます。
この機能の豊富さはテーマによって大きく異なり、数種類しか選べないテーマもあれば、エリアだけでも30種類近いウィジェットがあるテーマもあるんですね。
当然ブログを始めたばかりの人にとっては、自分でカスタマイズするのはハードルが高いので、ウィジェット機能が豊富なテーマを選んだほうが良いでしょう。
③何年も更新されていない
テーマの最後のアップデートが、いつ行われているかを確認しましょう。
無料のテーマの中には、すでにサポート対象外で、何年も更新されていないテーマが存在します。
古いテーマは、セキュリティ面もあまりよくないですし、ワードプレスのアップデートによって不具合が発生する可能性もあります。
なので無料テーマを選ぶ際は、最終アップデートがいつなのかをしっかりと確認してくださいね。
この記事で紹介している3つのテーマは、頻繁にアップデートされているので安心ですよ。