工場勤務の僕が人生を変えたITスキル学習法まとめ【3ヶ月で転職OK】

工場勤務の僕が人生を変えたITスキル学習法まとめ【3ヶ月で転職OK】

こんにちは、トシハルです。

工場勤務にやりがいを感じなくなったので、プログラミングを学んだら人生が変わりました。

独学してきて本当に良かったので、今回は
ITスキル学習法のまとめを作ります。

トシハルのプロフィール

  • 工場のアルバイトを2社経験
  • 高卒で大手企業の製造職4年
  • 中小企業で製造職3年
  • 現在はWebディレクターに転職

この記事を読んでほしい人

工場勤務の人生を変えたい人、ITスキルを身につけて転職したい人にオススメです。

この記事のとおりに勉強することで、3ヶ月で未経験でも転職できるだけの基礎が身につきます。

それではさっそく学んでいきましょう。

Web制作エンジニアを目指すための勉強法

Web制作エンジニアは、下記の手順で学ぶことをオススメします。

  1. HTML&CSS
  2. Bootstrap→概要だけでOK
  3. jQuery
  4. WordPress

Webサイト制作に必要なスキルは、HTML&CSSとjQuery、WordPressです。

もちろんその他も使えたほうが良いですが、まずはこれらを重点的に学んでいきましょう。

※なお、以下の手順は独学をする人向けとなっております。
しかし独学だと、最初はエラーやバグにつまずき、挫折する人も多いはず。
その場合は、TechAcademyの無料体験を使ってみるのもアリですね。こういったサービスを活用してサクッと基礎を学ぶと、早く成長できますよ。
» TechAcademyの無料体験はこちら

HTML&CSSの基礎

HTMLとCSSはマークアップ言語と呼ばれ、Webサイト制作の基礎中の基礎です。
これがないと、Webサイトに文字を表示したり、画像を載せたりすることができません。

なので最初は、この2つの言語を勉強していきましょう。

ドットインストール

まずはドットインストールというプログラミング学習サイトを使います。

たったの月額1000円なので、1〜2ヶ月でザっと学び、退会するのがオススメ。

まずはここから始めてみましょう。

これを学んでみて、楽しいと思えたら「もっと詳しくHTML/CSSを学んでみよう」と、「ウェブサイトをゼロから制作してみよう」の部分を進めてみてください。

YouTube(TechAcademy)

こちらはTechAcademyというプログラミングスクールが出しているYouTube動画です。

無料で全部見れるので、ドットインストールと合わせて学習すると、理解が深まります。

Udemy(たにぐち まことさん)

» [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

こちらはUdemyというオンライン学習サイトで、プログラミング学習では定番の教材です。

その中でも「たにぐち まこと」さんの動画がわかりやすく、環境構築のところからめちゃめちゃ丁寧に解説されているので、初心者にオススメ。

ただ後半のJavaScriptの部分は少し難しいので、いったん飛ばしてしまっても構いません。

※1つ注意点として、Udemyの教材を買うときは、必ずセール中に買うようにしましょう。
セール中は2万円の教材が1400円ぐらいで買えるので、定価で買わないようにご注意をw

ディベロッパーツールの使い方を学ぼう

» Chrome Developer Tools入門

続いてChromeのディベロッパーツール(検証ツール)について学んでおきましょう。

これでWebサイトのバグやエラーを調べたり、おしゃれなサイトのコードを見たりできるので、Web開発者には必須のツールです。

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

[rakuten no="9784797398892" title="1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座 / Mana" kw="1冊ですべて身につくhtml&cssとwebデザイン入門講座 mana"]

ここまでは動画での学習でしたが、本でも学習したい方はベストセラーのこちらがオススメです。

Webクリエイターボックスというサイトを運営されているManaさんの著書でして、HTMLとCSSの他に、Webデザインの基礎についても学ぶことができます。

後半では、カフェのWebサイトを作りながら実践的に学べるので、有益な1冊です。

SNSを活用しよう

このぐらいの時期にオススメしたいのが、SNSで勉強過程を発信すること。
なぜなら、エンジニア転職にめちゃめちゃ有利になるからです。

というのも、未経験者の場合、現時点でのスキルよりも下記を重視されます。

上記ツイートのように、発信までできるエンジニアは少ないので、ぜひSNSを活用していきましょう。

また将来エンジニアとして独立したいと考えたとき、SNSのフォロワーさん経由で仕事をもらうことも可能ですよ。

今日学んだこと、難しかったけどこうしたら解決できた、など何でも良いので、コツコツ発信していきましょう。

模写コーディングに挑戦してみよう

ここまで学習できたら、HTMLとCSSの基礎はだいぶ身についたと思います。
そこで、模写コーディングに挑戦してみましょう。

模写コーディングとは、Webサイトやデザインカンプ(デザインの見本)を見ながら、実際に0から自分でコードを書いていく練習のこと。

まずは「ふる」さんのこちらの記事を参考に、模写してみてください。
» コーディングの練習模写!無料素材配布サイトのおすすめはこれ

レベル1〜5までありますが、4の幼稚園サイトは飛ばしても構いません。
レベル5のiSaraは、下記にjQueryを使用しています。

  • よくある質問(アコーディオンメニュー)
  • スマホメニュー(ハンバーガーメニュー)
  • トップに戻るボタン

難易度は少し上がりますが、ググりながら実装してみてください。

ちなみにiSaraの模写ができるなら、未経験でもぎりぎり転職できるレベルです。
量も多いし大変ですが、頑張ってチャレンジしましょう!

模写はWebエンジニア以外でも役に立つ

僕はWebマーケ系の転職を目指していましたが、なかなか内定がもらえず、進路に迷っていた時期がありました。

そこでWeb制作エンジニアやWebデザイナーとしての道も視野に入れ、とりあえずiSaraの模写をできるまで勉強しました。

その結果、Webディレクター、Webデザイナー、SEOコンサル、ECサイト運営など、多くの職種で書類選考と面接が通るようになったんです。

模写コーディングは1ヶ月勉強すればできるようになるので、エンジニア以外の職種でも1度学んでおくのもアリですね。

Bootstrapの概要を理解しよう

次はBootstrapというフレームワークの使い方を学びましょう。
こちらも大体の使い方を理解しておき、必要なときにググればOKです。

ちなみにiSaraやはBootstrapを使用して作られています。

ドットインストール

» Bootstrap 4入門

こちらはドットインストールの動画。
会員限定ですが、HTML&CSSを学ぶついでに見ておくと良いでしょう。

YouTube(たにぐち まことさん)

» Bootstrap 4入門

たにぐちまことさんの動画です。無料なので、お金をかけたくない場合はこちらだけでも大丈夫です。

jQueryの基礎を学ぼう

次はiSaraで少し出てきたjQuaryを学びましょう。

といっても、jQuaryは案件を通してググりながら覚えるのが1番なので、ここではサラッと勉強しておけばOKです。

YouTube(TechAcademy)

» はじめてのjQuery入門講座

テックアカデミーの動画です。無料で学べるので、有益ですね。

YouTube(たにぐち まことさん)

» jQuery入門 2020

たにぐちさんのYouTube動画です。比較的新しい動画なので、バージョンが古くて参考にならない…という心配もありません。

全部理解できなくてもいいので、今はjQueryでどんなことができるのかを頭に入れておきましょう。

WordPressについて学ぼう

最後にWordPressの使い方を学びましょう。
Web制作はWordPress案件が多いので、これを学んでおくことで、未経験でも転職できる会社の幅がグッと広がりますよ。

ちなみに当ブログもWordPressで運営しています。

YouTube(たにぐち まことさん)

» WordPress開発講座

おなじみのたにぐちさんです。無料でWordPress開発の基礎が学べます。

Udemy(たにぐち まことさん)

» WordPress開発マスター講座

こちらのUdemy講座は、たにぐちさんが上記のYouTubeをさらに深堀りしたもの。
全82個、計10時間という大ボリュームの動画教材となっており、これが1500円前後で買えるのはコスパ良すぎですね。

オリジナルのテーマ、ブログサイトを作りながら、WordPress開発について学べます。

集大成:ポートフォリオサイトを作ろう

ここまで挫折しないでこれた方、本当にお疲れ様でした!

最後に、これまで学んできたことを活かし、自分をアピールするためのポートフォリオサイトを作りましょう。

参考記事(きたらいふ)

» ポートフォリオサイトの作り方!プログラミング初心者向けに徹底解説

こちらはフリーランスエンジニアのきたしょーさんの記事です。
プログラミング初心者向けに、ポートフォリオサイトの作り方をていねいに解説されています。

この記事を参考にしつつ、ポートフォリオサイトを作ってみましょう。

まとめ:ITスキル学習で人生を変えよう

以上が工場勤務の僕が人生を変えた、ITスキルの学習法でした。

ぶっちゃけ、この記事を最後までやりきれる人は、ほとんどいないと思います。

だからこそ、ここまで達成できた方は、企業側から見たら価値が高い人材。
自信をもって転職活動に望んでほしいです。

もしこの記事でなにか不明点などありましたら、トシハル|Twitterにご連絡いただければ、可能な限りお答えします。

最後に、この記事が人生を変えたい工場勤務の方にとって、少しでもお役に立てたら嬉しいです。ITスキルで人生を変えましょう!

-ITスキル