
こんにちは、トシハルです。
ワードプレスでブログを始めるとき、最初に設定するべきなのが、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)です。
これを設置しておくことで
- SEO対策に有効なXMLサイトマップの登録・送信
- インデックス登録のリクエスト
- 検索クエリ(流入キーワード)のデータ確認
などの機能が使えるようになります。
(今は用語がわからなくても大丈夫です!)
そこでこの記事では、サーチコンソールをワードプレスに設定する方法を解説します。
2020年7月に書いた最新版の登録方法ですので、この記事を読んで初心者の方もいっしょにブログを伸ばしていきましょう!
サーチコンソールをワードプレスに設定する方法
まずはグーグルサーチコンソールの公式サイトにアクセスし、「今すぐ開始」をクリックします。

次にGoogleアカウントにログインします。
アカウントを持っていない方は
「アカウントを作成」をクリックし、Googleアカウントを作りましょう。

ログインしたら、プロパティタイプの選択画面に移ります。
ここではドメインとURLプレフィックスがありますが、普通にブログ運営するならどちらでも大丈夫です。
しかしGoogleはドメインを推奨しているので
「ドメイン」のほうに自分のサイトのドメイン(サイトURLがhttps://abc.comなら
abc.comの部分)を入力し、「続行」をクリック。

DNSレコード追加でのドメイン所有権の確認
次にDNSレコードでのドメイン所有権の確認という画面になります。

赤く囲ってある「コピー」を押して文字列をコピーしておき、自分が契約したレンタルサーバーの管理画面にログインしてください。
僕はエックスサーバーを使っているので、
エックスサーバーの管理画面(サーバーパネル)にログインします。

DNSレコード設定をクリックし、今回設定するドメイン名の「選択」を押してください。

DNSレコード追加のタブを選択すると、入力欄が出てきます。
種別:TXTを選択
内容:先ほどコピーしておいた文字列をペースト(貼り付け)
優先度:0のままでOK
「確認画面へ進む」をクリック。
「追加する」をクリックすると、「○○ドメインにて、DNSレコードの追加が完了しました。」という表示が出ます。
そしたら先ほどのサーチコンソールの画面に戻り、「確認」をクリック。
「所有権を証明しました」という表示が出れば完了です!

もし「所有権を確認できませんでした」という表示が出た場合は、しばらく時間を置いてから「確認を続ける」を押してください。
「プロパティに移動」を押すと、「新しいドメイン プロパティへようこそ」という画面になるので、「開始」をクリック。

これでサーチコンソールとワードプレスブログの関連付けが完了しました。
設定は以上です。お疲れさまでした!

この画面には今後、何回もアクセスすることになるので、ブックマークしておきましょう。
所有権の確認が上手くいかなかった場合
もしこの記事の通りにやっても上手くいかなかった場合、CocoonやJINのテーマを使用している人は以下の記事を参考に設定してみてください。
それ以外のテーマを使用している人は【入門版】Google Search Consoleの登録・設定方法&使い方【スタートアップガイド】を読んで設定しましょう。
ちなみに上記の記事は、サーチコンソールの使い方もていねいに解説されているので、初心者の方は読んでみると勉強になりますよ。
以上でこの記事は終わりです。