こんにちは、トシハルです。
工場勤務は思ったよりもつらいことが多いですよね。仕事でミスばっかりして怒られたり、重労働や単純作業で体力と精神を削られたり…。
そこでこの記事では、7年間の工場勤務でつらいと感じたこと5選と、僕の対処法を3つお話します。
トシハルの経歴
- 工場のアルバイトを2社経験
- 高卒で大手企業の製造職を約4年
- 中小企業で製造職を3年
以上のような経歴を持つぼくが、この記事を書いていきます。
工場勤務でつらいと感じたこと5選
ぼくが7年工場勤務をしてきて、つらいと感じたのは以下の5つです。
- 先輩や上司と気軽に話せない
- 仕事でミスが多い
- 残業や休日出勤が多い
- 単純作業がつまらない
- 夏は暑く、冬は寒い
順番に見ていきましょう。
先輩や上司と気軽に話せない
まずつらかったのは、先輩や上司と気軽に話せないことです。
ぼくは人見知りなのですが、体育会系やヤンキー系の人は、向こうから話しかけてくれるので話しやすいです。
しかし職人気質だったり、相手から話しかけてくれない人の場合、自分から話しかけることができませんでした。
2〜3年経ってようやく話せるようになったのですが、それまではつらかったですね。
仕事でミスが多い
仕事をすぐに覚えられなくて、ミスをしてしまうことがよくありました。
原因は、疑問点があるのに自分で勝手に判断し、作業してしまうこと。
職人気質の人だと、見て盗めという考えの人が多いです。
そのため、くわしく教えてくれなかったり、教え方がイマイチだったりします。
ミスをしたら怒られたり、申し訳ない気持ちにもなるため、仕事を覚えるまではつらかったです。
残業や休日出勤が多い
工場は残業が多い、少ないの差が激しいです。
高卒で入った工場は忙しさに波があり、0の月もあれば80時間の残業がある月もありました。
特にその工場は重労働だったため、80時間残業したときは心身ともに疲れていて、きつかったですね。
単純作業がつまらない
ライン工場や、同じ製品を何百個も作るような工場だと、単純作業が多いです。
たとえば僕が製菓工場でバイトしたときは、以下のような仕事がありました。
- 永遠に流れてくる桜餅に葉を巻き続ける
- パンを決まった個数ずつ箱に並べる
- 中華まんを蒸し器に入れ、取り出す
こういったつまらない作業を永遠と繰り返していて、しかも意外とキツいです。
食品工場で働いている人は、すごいと思いました。
夏は暑く、冬は寒い
冷暖房が完備されている工場はいいですが、そうでない工場は大変です。
夏なのに長袖の作業着を着ないといけない職場や、機械の熱で40〜50度近くまで温度が上がる職場もあります。
そういった環境で仕事をしていると、オフィスワークが羨ましくなりましたね。
工場勤務がつらいときの対処法3つ
ぼくが工場勤務をしていてつらいと感じたとき、以下の3つを実践しました。
- 無理に話そうと頑張らない
- 残業をしないために工夫する
- 独学で勉強し、転職する
順番に解説していきます。
無理に話そうと頑張らない
工場にはヤンキー系もいれば大人しい人もいて、年齢もさまざまです。
性格が合わないのに頑張って話そうとすると、精神的に疲れてしまいますよね。
なので僕は、無理に仲良くしようとするのはやめました。
最初は打ち解けることができなくても、2〜3年経てばじょじょに話せるようになっていきますよ。
残業をしないために工夫する
残業がつらいときは、どうやれば早く帰れるかを考え、実践しました。
- 速攻で仕事を終わらせる
- 嫌なら断る
速攻で仕事を終わらせると、また次の仕事を振られたりしますが、それも速攻でやりましょう。そうすると、だんだん仕事が減ってきますし、周りからの評価も上がります。
それでも残業が多い場合は、勇気を出して断っていました。
最初は断るのが怖いと思うかもですが、こちらの記事のようにやれば全然平気です。
» 「帰りたい…」仕事で残業続きだった僕が早く帰るためにやった方法5選
残業が多くてつらい方は、ぜひ読んでみてください。
独学で勉強し、転職する
最終的にぼくは、工場勤務の仕事に興味がなくなったため、転職をしました。
どのように転職したかというと、下記のとおり。
僕が工場勤務から未経験でIT転職した方法
・まずは独学する
・平日1時間、休日は5〜8時間勉強
・学んだことをアウトプット
・基礎スキルが身についたら転職活動
・書類や面接の対策法を学ぶこの手順で転職に成功しました。「未経験だから…」と諦める前に、まずは学習すると人生が変わる😌#転職
— トシハル@Web学習 (@_toshiharuya) March 30, 2021
上記の手順で進めれば、未経験の分野でも転職は余裕です。
工場勤務が嫌になったら、転職するのもアリですよ。
僕がIT転職に成功したくわしい方法は、こちらの記事に書いています。
» 工場歴7年の僕が倍率50倍のIT転職に成功した方法【未経験でも可能】
悩む時間はムダです【水面下で行動しよう】
「工場勤務がつらいから辞めたいけど、周りに迷惑かけるし、転職もうまくいかないかもしれないし、親になんて言ったらいいか…」といろいろ悩みますよね。
しかし悩んでいても、結局は行動するか、しないかの2択しかありません。
ぼくは辞めようと決めてすぐに転職サイトに登録し、独学を始めました。
オススメの転職エージェント
転職を決めたら、1度プロに相談してみるのもアリです。無料で利用できるので、両方登録してみて、相性の良い担当者のほうを選ぶと良いでしょう。
というわけで、今回は以上です。
悩んでいる時間はムダなので、まずは行動してから考えましょう!