
「ブログを毎日更新しようと思って頑張ってみたけど、書けない…」
「続けられない自分ってダメだな〜。」
こんな悩みがある人に向けて、この記事を書きました。
このような経験から、本記事を書いていきます。
ブログが毎日書けない原因は「毎日更新」
ブログの毎日更新を目標に頑張っている人は多いですが、いきなり毎日「更新」は難しいですよ。
ブログに慣れていない初心者は、1記事書くのに8時間かかったりします。副業組は毎日更新なんてほぼ不可能。
僕は更新ではなく「毎日書く」ことを目標にしたら、のんびりと3年継続できた。#ブログ初心者
— トシハル@Webマーケ (@_toshiharuya) November 10, 2020
ブログが毎日書けないのは、「毎日更新」を目標にしてしまうからです。
毎日更新とは、記事を毎日アップロードして公開することですよね。
確かに毎日更新をすると、以下のようなメリットがあります。
- 記事を書くことに慣れるのが早い
- ライティング技術や知識の習得が早い
- 圧倒的な作業量による差別化
- 大量の記事投下によるSEO強化
一見すると良いことづくしのように見えます。
毎日更新は副業には向かない
しかし毎日更新は、時間に余裕のある人、もしくは上級者の戦略です。
過去の僕は1記事に8時間ぐらいかかっていたので、副業でブログ運営している人とか、ブログ初心者は毎日更新なんて無理ですよ。
でもそういうふうに悩む必要は全然なくて、副業で毎日更新できないのは普通だということを理解すればOKです。
毎日更新よりも毎日書こう
副業でブログを書くなら「毎日更新」を目標にするのではなく、「毎日書くこと」を習慣にしましょう。
毎日更新はムリでも、毎日書くことは誰でもできます。
なので時間がないという言い訳は通用しません。とにかく毎日書き続けることが、習慣化するコツです。
それでも毎日書けないなら、工夫しよう
そうはいっても毎日書くのは大変だし、続かない人が大半ですよね。
そういった方は、習慣化するために3つの工夫をしましょう。
- 行動のハードルを下げる
- 行動をルーティン化する
- 集中できる環境で作業
順番に解説します。
行動のハードルを下げる
続けることが苦手な人にオススメなのが、行動のハードルを下げることです。
たとえば、以下の目標を決めるとします。
これだけだと、なんか続かない気がしませんか?
なぜかというと、ジョギングするためにいくつもの壁が存在するからです。
仮にこの壁を細分化して、1つずつ目標にしてみると、こうなります。
②毎日スポーツウェアに着替える
③毎日シューズを履き、外に出る
④毎日ジョギングする
④は無理でも、①は毎日達成できそうな気がしますね。
これが行動のハードルを下げるということ。
もし継続することが苦手なら、一度行動のハードルを下げてみるのもアリです。
行動をルーティン化する
皆さんは朝起きたら顔を洗い、歯を磨きますよね。これってほとんど無意識じゃないですか?
ルーティン化の効果はここにあり、人は1度身につけた習慣は何十年も続けることができるんです。
事実、成功している経営者やアスリート、ブロガーもみんなルーティンを大切にしています。
・お昼休み
・仕事から帰ってすぐ
こういったタイミングで、習慣化したいことを生活の中に組み込みましょう。
このルーティンを崩さなければ、必ずブログも毎日続けられますよ。
集中できる環境で作業
皆さんはこのような環境で作業をしていませんか?
- 周りの騒音が騒がしい
- 話しかけられる
- テレビがつけっぱなし
勉強や仕事と同じく、こういう環境では集中力を保つのが難しいです。
なのでブログを書くときは、なるべく静かで、誰にも邪魔されない場所がオススメ。
環境がないなら、自分でつくる
とはいえ、「自宅は家族がいるし、カフェも騒がしいから環境がない」という人もいますよね。
しかし環境がないなら、自分でつくりましょう。
カフェが嫌なら図書館や車の中、公園などで作業すればいいだけです。
今ならスマホ1台あれば、ブログは書けます。
自分に合った環境づくりを見つけていきましょう!
というわけで、この記事は終わりです。
ブログが書けなくて挫折してしまう方は、毎日少しずつでもいいから、ブログを書くことを続けてください。
習慣化するまで続けることができれば、必ず成果が出てきますよ。